8/13夜、東京から能登に到着しました✨
今回は、14日の穴水・曽良・千手院のお祭り「復興の灯」のお手伝いが目的です。
このお祭りは、震災で亡くなった方の慰霊祭でもあり、復興を祈るお祭りでもあります。
チームジャパンでは、昨年も準備からお手伝いしました。
昨年の千手院のお祭りや大晦日新年の行事は、準備だけお手伝いして本番いれなかったので、今年は本番参加できたらと思っていました。
8/14 朝から千手院のお祭りのお手伝い✨
班長はじめ朝到着したボランティアさんや、千手院で合流するボランティアさんもいました。
それから、以前、千手院の活動でご一緒した他の団体の方々とも再会できて嬉しかったです!
午前中は、草刈り組、流しそうめんの準備組、その他に分かれて活動。
とても暑い日だったので、子供たちは海に入ってウニを取ったりしていました!
流しそうめん組の方達は、竹を取るところからスタート!
立派な、流しそうめんの水路?(何て言うんでしょう?)が出来ました!✨✨✨
実は人生初の流しそうめん体験でした!
こんなに立派な流しそうめんで体験させてもらってありがとうございます😆
午後は、キャンドル班のお手伝い🕯
昨年は、NOTO NOT ALONEでしたが、
今年は、もっと前向きな言葉にしよう!との提案により、
NOTO MOTTO COME ONになりました💕
地面に大きめに割った瓦が敷き詰めてあるので安定しなくて、見た目よりずっと難しい作業でした!
数々の災害支援をこなしてきた猛者の班長が、「今までの活動で1番きつい!」と!
けして、体力的に大変なわけではないけど、瓶を置いても置いても傾いて、なかなか進まない感じが精神的にきますww
なんとかお祭り開始前に撮影は終わって、賄いの猪カレーをいただきました🥰
ジビエの猪肉は、全然臭くなくてホロホロ柔らかくてすごく美味しかったです!
私のジビエのイメージが覆りました😆
スタッフが、スカイランタンにお願いごとを書いて、会場内に飾り終わる頃、お祭りスタートの時間になりました!
だんだん暗くなると、キャンドルやランタンとプロジェクションマッピングのコラボで、とても素敵な景色に✨
住職さんがお祈りしてくださったランタンに来場者の方にもお願いごとを書いていただきました。
近所の住民さんたちは、昨年も来たよ!と楽しみにされているようでした。
様々な神事を行い、最後に歌を歌ったあと、
みんなでスカイランタンを上げました!
曽良ソラという名前の町の夜空の星々と、
みんなのお願い事を書いたランタンのコラボがすごく綺麗で感動しました!😭
このお祭りは、昨年・今年とボランティアによって準備・運営がされました。
でも、チームジャパンではボランティアの手で開催することで、曽良の住民さんたちが元気になり、自分達の手でこのお祭りを続けていこう!と思っていただけたらと願っています🥰
皆様のご寄付により能登に行くことができています🥰
いつもありがとうございます🙏💕